この映画観た?

190905 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

 

「once upon a time in HAOLLYWOOD」 「昔々ハリウッドで」という題名の映画ですが、結構終わった後に、ちょっと不思議に気持ちになりました。

確かにラスト13分で映画史が変わったかもしれません。このフレーズの深い意味はわかりませんが・・・。役者が良いのかなあ?レナルド・ディカプリオ×ブラッド・ビッド初共演だもんな。

再起を願うテレビ俳優:リック・ダルトン、雇われスタントマン:グリフ・ブースが主役です。

かなり面白い映画です。ただ、終わりの場面が何故か今から物語が始まるような気になりました。最後の最後に出てくるタバコのCMはどういう意味かなぁ?

印象に残るセリフでいつもいつもテレビではルーシーショウを除けば殺人の映画ばかり見ている。だから、殺人に違和感は無い。日本ではアンパンマン問題がありましたよね。アンパンマンが暴力を使って問題を解決するのは良くないって・・・。赤ちゃんが暴力的になるって、だから、最近の若い奴らは・・・。

あまり、書くとネタバレになりそうですのでこれで止めにしますが、この映画はしゃれていますので、是非ともご覧ください。

190816「アルキメデスの大戦」

 またまた、戦争をテーマにした映画です。漫画が原作だそうですがそれなりに注目を浴びたのでしょう。わかりやすいといえばわかりやすい映画だと思います。

どちらかというと、日本映画の方がわかりやすくて好きですが、あまりハラハラドキドキしないのも事実です。映画に何を求めるかは人それぞれですが、ハラハラドキドキ感は結構大事だと思いますが、この映画ではあまり感じなかったなぁ。

 それは感性の問題と言えばそれまでですが、シナリオとか役者の演技とかいろいろな見方ができるはずですが、残念ながら私はハラハラドキドキ感が感じられない作品でした。

そういう映画ではないよと言われればそれまでですが・・・。

 もう時期的にネタバレしても良い頃だと思いますので、やはり原作に無理があるのでしょう・・・。天才数学者に戦艦大和の設計図を書かせて、それを積算させるのはちょっと無理。積算資料が無いから鉄の使用量から戦艦の建造費を求めて予算が過少だと証明させる。他に天才数学者にできることは無かったのかと言いたい。

 もっと、ダメなのは誰も自国が負けると思って戦争はしない。ましてや軍人が負けたときの象徴として、戦艦大和が撃沈されて国民が負けを悟ることなどは戦後生まれの原作者のこじ付けに過ぎない。したがって漫画はともかく、映画化すべき作品とは、はなはだ疑問に思う。そしてこの映画を見た自分も少し情けない。

戦争を後から批判することはよくあることです。それは朝日新聞が戦争に協力記事を散々書いておきながら、実は戦争には反対だったと戦後に言うのと同じことです。朝日の記者にしてみれば日本中の新聞が戦争中は同じように軍部の言いなりの記事を書いたと言うかもしれないませんが、石橋湛山が主幹だった東洋経済はどうだったか?よくよく自分たちのルーツをよく研究してみれば、天声人語などというコラム名は恥ずかしいと思わないかぁ・・・。

教訓:後だしじゃんけんはずるだというのは誰でもわかる。

190528「空母いぶき」

 

 この映画は、今後の日本が戦争をするということがどういうことかということを教えてくれた映画でした。

 日本が戦争をすることなんか考えたくないという人はたくさんいることと思います。でも、考えたくないことが起こるのが世の中ではないかと思うのですが、日本は言霊の国ですから、悪いことを言葉にして発するとそのことが起こってしまう、だから、日本が戦争をすることを考えたくない人が大勢みえるのでしょう。たぶん、日本が戦争をすることを考えなければ、北朝鮮はミサイルを飛ばさないし、中国も尖閣諸島への領海侵犯も起こさなくなるから、辺野古にも基地は必要ない・・・となれば良いのでしょうが、・・・。

 映画は漫画と違って中国が相手ではなく、架空の東亜連邦という国が最南端の島を占有し、海上保安庁の隊員を拘束したとストーリーでした。これは、日中関係への配慮でしょう。

 戦争と戦闘の違いは、西島秀俊演じる航空機搭載型護衛艦「いぶき」艦長:秋津竜太が「戦闘とは自衛隊員に被害者が出たときを言い、戦争とは日本国民に被害者が出た時を言う。だから、日本は、自衛隊は絶対に戦争を起こしてはいけないのだ。自衛隊の任務は自衛隊員に被害者:死者が出たとしても戦闘で食い止めなければいけない。」という言葉が印象に残りました。

 戦闘シーンは、自衛隊は本当にこんなふうに考えて戦闘をするのかと思いました。ミサイルを打つ前に相手側の被害を想定して、この攻撃は止めて、別の攻撃にしよう。なんてことを考えていたら、一瞬でやられてしまうと思うのですが・・・。

 ネタバレになりますが、戦闘機から脱出して助かった自衛隊パイロットが、同じく戦闘機から脱出して捕虜になった相手側パイロットに殺されるシーンには泣きました。お守りのお子さんと奥様の写真が想像をかきたててつい涙腺が緩みました。

 世の中には、「蟻の一穴天下の破れ」といって、大事は、ほんのささいなことから起こる。ちょっとしたことが原因で、大変なことになるという諺があります。しかし、日本国民はもう自衛隊を認めてもいいのではと思います。阪神大震災の時に兵庫県知事が自分の信条から自衛隊の出動を要請しませんでした。助かる命も助けられなかったのではと思います。自分の信条は大事にしてもらって構いませんが、非常時には自分の信条より人の命でしょう。

 ということで、いろいろな思いを思い起こさせる映画でした。

2019年5月6日 中島みゆき夜会工場

 

 ~こんな時代があったのねぇ いつか話せるときが来る~

中島みゆきの名曲“時代”のフレーズですが、たぶん何年かすると、平成と令和の移り変わりのときに10連休があったんだね。と、まだ見ぬ孫たちに云われるかもしれないと思いつつ結局10連休には特段変わったこと、旅行等もしないで過ごしてしましました。

 まあ、最後の日ぐらいは映画を見に行こうと思って、阿久比ユナイテッドシネマに行って観賞したのが“中島みゆき夜会工場”です。たぶん前回は“一会”を見たのか、“縁会”を見たのか、定かではありませんが、迫力は前回の方が勝っていたような気がします。わかんないけれどなぁ。人は過去を美化する物だから・・・。

 しかし、過去を振り返って、やっぱり凄かったんだなと思うこともあるようで、

まだ、20代の終わり頃、喫茶店のダーツのチームメイトだった磯田秀人さんが『きっかけ屋アーナーキー伝』を電子書籍で発表しました。拝読させていただきましたが、磯田さんが日本の音楽界のビックネームとの関りが続々出てきて、やはり凄い人だったんだなぁと、改めて思いました。

てなことで今回はこれまで(このフレーズは磯田さんのプログの終わりのフレーズです)

 

190406グリーンブック

 

2019年4月6日 グリーンブック

 遅くなりましたが、見たい映画のひとつ「グリーンブック」を見てきました。人種差別がテーマです。黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手が、人種差別の色濃く残る1960年代のアメリカ南部の旅をする実話が元にした映画です。

ご存じのようにアカデミー作品賞、最優秀助演男優賞、最優秀脚本賞の3冠を達成しました。主演の粗野で無教養ながら人間的魅力をもつ用心棒トニー・リップ役のビゴ・モーテンセンは、最初のうちは観る人を苛立たせ、腹の立つ役回りを見事に演じていました。やはり、前半のこの苛立ちが、後半のスカッとした気持ちにつながったのだと感心しました。最優秀脚本賞だけのことはあるよね。勿論、ドクター・シャリ―役のマハーシャラ・アりは、最優秀助演男優賞に相応しい演技でした。

単なる、差別のち友情物語ではなく、深く考えさせられる内容でした。最終日、絶対に黒人には食事をさせないレストランでの演奏をキャンセルして、黒人の集まるバーでジャズを演奏したあと高揚した二人を襲おうと車の陰で隠れている黒人に対し、トニー・リップは銃を上に向かって打って黒人たちを追い払い、「酒場では現金を見せるのはあぶない」とドクターシャリに注意した場面、ドクターシャリはたぶんホモでカーネギーホールの上で優雅な生活を送っているのですが、「黒人でも無く、白人でも無いいったい私は何なんだ」と雨の中で叫んだときは考えさせられました。ただ、ひとりの分かり合える友がいればそれだけでちゃんと生きていけるものだとも思いました。

 

190218七つの会議

原作は、あの「半沢直樹」「下町ロケット」「陸王」などの池井戸潤です。

この「七つの会議」は確か原作の小説を読んだことがあると思いましたが、あらすじは忘れていました。

主役は狂言師の野村萬斎、敵役は香川照之、その他に及川光博、片岡愛之助、立川談春、北大路欣也、鹿賀丈史、藤森慎吾、紅一点で朝倉あきちゃんが頑張っていました。土屋太鳳ちゃんも出ていたか。

迫力ある演技と、俳優の個性で見せてくれました。やはり監督の福沢克雄の手腕か。はたまた、原作の力か?いや脚本力か?

あらすじは、日本のサラリーマン、パワハラにも耐えて生きているのですが、ひとり野村萬斎演じるぐうたら社員だけが組織と関係なく勤めていたのですが、ある問題から会社の不正に立ち向かうというものです。

日本のサラリーマン社会を考えさせられる内容でした。最近の会社の様々な不正、強度不足などの根っこを著わそうとした作品なのかもしれません。

40年サラリーマンとして生きてきました。

その間に、そんなに悪事に手を染めた記憶はありませんが、サラリーマンとして当たり前なことが世間で当たり前で無かった場合、どのように対応したか今でも正解はわかりません。直ぐに影響があるわけではない場合は、内緒で直そうと考えるかもしれません。

日本のサラリーマンですから・・・。

 

181030散り椿

岡田准一の主演映画は、あまり映画を見ないわたしが、たぶん一番見ている役者だろうと思います。

共演に西島秀俊、麻生久美子、黒木華、池松壮亮、緒方直人、富司純子、奥田英二などが集結し、原作は『蜩ノ記』の葉室麟。また、今回は脚本に『雨あがる』そして『蜩ノ記』の小泉堯史監督が参加しているのも話題です。

原作も良い!脚本も良い!キャスティングも素晴らしい!主演も日本を代表する役者だ!

何故か、あまり面白いと思えないのは、たぶん自分のせいでしょう。

 

2018年8月27日マンマ・ミーアヒア・ウィ・ゴー

2018年8月27日 マンマ・ミーア ヒア・ウィ・ゴー

 

 ミュージカル映画の楽しさを「グレイテスト・ショウマン」で知って、世界的有名な「マンマ・ミーア」なら絶対に楽しいだろうと思って観に行きました。

 やはり、前作を観ていないで観ても、最初は筋についていけなかったのが正直なところです。たぶん2008年の前作を観るか、少しは基礎知識を頭に入れといて観たほうが、楽しかったでしょう。

ABBAのヒット曲が、たくさん流れてきて僕等の年代には耳慣れた音楽は心地良かったですが、話の筋と曲の歌詞が合っているかは疑問でした。たぶん、前作が良かったので
10年後に2作目を作ったのでしょうが、私の評価は「いまいちのアッコちゃん」でした。

前作を観ないでこの作品を観る方は、前作のビデオを借りて、家で観てから映画館に行くことをお勧めします。

 

2018年8月4日ミッションインポッシブル フォールアウト

2018年8月4日 ミッションインポッシブル/フォールアウト

 

 シリーズ第6作目ということですが、今まで見たことがありません。

何故か?・・・そんなにアクションシーンが好きではないからかもしれません。

この映画のアクションシーンは凄いです。

カーアクションも凄いし、生身の人間が走って9m以上ビルを飛ぶアクションも凄い!

ヘリコプターのアクションを今どき実写でやるのはけた違いで、トム・クルーズがヘリコプターのライセンスを取得したこと、難度のアクロバット飛行をすることは信じられないことだと思います。

 それなのに、何故心騒がないのかなあ?

まず、2Dで見る映画ではないのかもしれない。3Dで見るべき映画かもしれない?

凄すぎるアクションが肌に合わない。

字幕を読むのに精一杯でストーリーについていけない。

カーチョイスでも早すぎて、時々トム・クルーズの車やバイクがぶつかりそうになるのだが、ついていけない。

一番は、トム・クルーズ演じる主人公:イーサン・ハントに同化できない。なり切れないのが駄目なんだろうな。

やはり、若くないとついていけないのか?ブルース・リーの燃えよドラゴンを見て、映画館から出た後もアチョーと言っていた中学時代が懐かしい。

 

2018年5月30日蚤とり侍

2018年5月30日 蚤とり侍

 

 痛快時代劇です。今回の作品で鶴橋康夫という映画監督と、原作の小松重男という作家を知りました。明日、図書館で小松重男を検索して、蔵書が有ったら借りてみます。

 鶴橋作品で2016年公開の映画『後妻業の女』は観ました。主演の大竹しのぶは好きな女優ですが、あまりこの作品として好きになれませんでした。主演の大竹しのぶが少し下品だったような気がします。監督としてそういう風に描きたかったのでしょうが、他のキャスティングも含め、あまり好感が持てませんでした。

 この『蚤とり侍』は脚本もキャスティングも素晴らしい作品であると思います。どの場面も面白かったですが、最も印象に残った場面は、阿部寛演じる主人公:小林寛之進と寺島しのぶ演じる“のみとり”客のおみねとの濡れ場と主人公が教えを乞う清兵衛役の豊川悦司と女郎役の飛鳥凛の濡れ場が交差するシーンです。

 小林寛之進はエリートです。越後長岡藩の勘定方書き役でさらに御前試合で16人抜きした剣術の名士です。“清廉潔白”“質実剛健”などんぐり眼の男が歌会の場で、藩主・牧野備前守忠精に大恥をかかせてしまったため、左遷され、その左遷先が“猫の蚤とり”だったのです。しかし、“蚤とり”は密売夫=男娼でもありました。主人公の小林寛之進は最初「この、下手くそが」と言われ、それを克服するために、ここでも真面目に取り組むのですが・・・。

 私は62歳ですので、人生すでに半分以上過ぎてしまったことは確かです。結構、その場その場で頑張って生きてきたという思いもあります。しかし、若いころに、もう少し“性”に真面目に取り組むことができていたらなぁ と思うこの頃です。何事も、他人が何と言おうが真面目に取り組めばそれはそれで『それも人生』だと思うのですが、いかがでしょうか?

1 2 3 4 5