2018年3月24日-2 墨俣城 (2018-04-16)

2018年3月24日墨俣城

2018年3月24日 墨俣城

 

木下藤吉郎の墨俣一夜城で有名な墨俣城は、城郭天守を備えた大垣市墨俣歴史資料館が建っています。周囲はお花見の名所です。前に一度来た時に、今度は桜が咲いた時期に来ようと思い、今年は桜の開花が早かったので、3月24日を予定したのですが、残念ながら前々日に冷え込んだため開花が3~5日ほど遅くなったようです。

今回のテーマは信長なのですが、墨俣城はやはり秀吉でしょう。ただ、信長にとっての墨俣一夜城、秀吉(木下藤吉郎)にとっての墨俣一夜城の意味があるような気がします。

墨俣の一夜城を裏付ける資料の「武功夜話」(前野家古文書)は偽書説がありますが、後の豊臣秀吉になる木下藤吉郎が信長配下の武将として、初めて認められるようになったのは、この地に蜂須賀党・前野党等の川並衆の協力を得て砦を築き、ここを拠点に西美濃衆を調略したことが織田家での出世の糸口になったと思います。

逆に信長としても、木下藤吉郎という人材を認め、活用して美濃を攻略できると確信が持てたのは、この地からと思います。

後の、信長軍団の軍団長と言われる5名のうち3名は新参者で、いずれも調略を得意としたと言われます。秀吉は美濃・近江・播磨を調略し、光秀は畿内・丹波を調略し、滝川一益は伊勢を調略したと言われます。

信長は武力に頼るのでは無く、調略の必要性・重要性を若き秀吉・木下藤吉郎から学んだのではないかという気がします。