お知らせ
登城でござるに、2020年7月23日沓掛城址、2020年11月3日忍城、2020年11月3日鉢形城址、2020年11月2宇都宮城址を追加しました。
この映画観たに
20230809ミッション:インポッシブル デッドレコニングPARTONE
を追加しました。面白い映画です。ネタバレを読まないで観に行ってください。
期待したのですが、がっかりでした。
本日:2023年2月1日は、事務所開設7周年記念日
本日は、事務所開設7周年の日です。
最初は、自宅で2016年2月1日に社労士・DC・FP事務所を開設しました。
前年の6月に前の会社を定年退職して、7月から雇用保険の失業給付を受けました。150日給付ですので12月初旬までの給付でしたが、パソコンの教育訓練を受けましたので年末まで失業給付が延長されました。
正月明けの1月5日に愛知県社労士会に登録申請しましたが、「翌月からの登録になります」と言われましたので、事務所開設は2月1日になりました。
開業当初は、FPでもDCでも、とにかくご依頼があれば何でもやろうと思って、事務所名を「DCえんFP事務所」としましたが、中々DCとFPにはご縁がありませんでした。
DCについては、代理店を通じて「みずほ銀行」のDC講師の採用試験を東京まで受けに行きましたが、不採用でした。FPについてはオンラインでのFP相談を開所から今も行っていますが、ご依頼は中々ありません。選択型DCを、中小企業の社長にお勧めする気にもなりませんし、社労士としての顧問先企業も無くなりました。
最近の主なお仕事は、愛知県社労士会の社会貢献事業の出前授業と外国人技能実習生向けの法的保護情報講習と監理団体向けの外部監査です。
出前授業は、高校・中学生に「働くときの基礎知識」を依頼のあった学校に伺って授業を行っています。45分から50分の働くときのルールの知識が将来きっと役に立つと信じています。また、働くまでにはまだ時間がある中学生には働くということがどういうことかを考えてもらう授業を行っています。
外国人の技能実習生に対する法的保護情報講習及び監理団体の外部監査については、技能実習制度については、自分が一番詳しいと自負を持って行っています。2016年の4月~2017年3月まで、JITCOに所属して技能実習生を雇っている企業を訪問して正しく技能実習が行われているかの実施検査に従事していました。2017年4月からの1年間は月に4~5回、新しい技能実習法について監理団体・実習実施者(会社)に説明に 伺っていました。そして2018年から法的保護情報講習と外部監査を行っています。ですから、誰よりもこの制度に精通していると思っています。
今は、やりたい事だけやり、やりたくない事はお断りしております。しかし、個人事業者のサガか?ご依頼があるとついついうれしくなって、やりますと返事をしてしまいそうでいけません。社労士としては当然の業務ですが、就業規則を3月までに一本作成しなければいけません。2020年の時の雇調金の申請も、基本的には受けないことにしているのですが、付き合いのある会社から頼まれるとやってしまいそうで怖いです。
あと何年できるかなぁ・・・。
2021年3月から2022年3月までの約1年間、外国人技能実習生が入国できませんでした。
私の実施件数は、2018年9件。2019年31件。2020年18件。2021年7件。
2022年28件とコロナ前に戻ってきたようです。
都市が明けても、1月に2件、2月に2件の法的保護情報講習が確定していますので、まあまあいうところでしょうか?
ちょっと、過激な文章になってしまいました。
ただ、ロシアに対する正直な気持ちです。早く20世紀の植民地がなくなることを希望します。
柄にもなく、少女漫画原作の実写版映画を見に行きました。良かったですよ。いつもでもきれいな気持ちでいたいですね。
大阪へ行っていた時、大阪から帰って来た時に寄ってきた京都・奈良の世界遺産です。やはり見ごたえがありました。
4泊6日のベトナム旅行です。久々の海外旅行です。
やはり、海外旅行は良いですね。時間と一緒に行く連れを作って毎年行きたいと思います。
2018年4月29日 長野県阿智村花桃の里と馬籠宿
2018年5月12日~14日 北海道旅行
2018年5月27日 長岡京光明寺
2018年8月18日~20日 富士五湖・箱根・鎌倉旅行
を投稿しました。